 |
平成31年度・予定セミナー |
|
■2019年度JAVC年間予定表(PDF)ダウンロード |
 |
特許図面作成者のためのテクニカルイラスト入門(Adobe Illustrator編) |
|
|
会 場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 C-109
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 |
|
開催日時 |
平成31年4月6日(土) 13:00〜17:00 |
|
詳 細 |
寸法通りに描くテクニカルイラストではなく、説明のために平面図を斜視図に変えるなどの場合、どのように考えて作図するか、アイソメ図の基本を交えて解説・実践します。
●斜視図の種類について
特許図面で使用される斜視図にもいくつか種類があります。
●アイソメ図の基本 〜 立方体/直方体/円柱/円錐/球の描き方
アイソメ図について簡単な理論からプリミティブ的な図形を描いてみましょう。

●機械図面の読み方 〜 簡単な三面図を立体図にする
特許図面でもお客様から機械図面を渡されることが多々あります。その機械図面の初歩的な読み方を学びます。
その後、簡単な図面からアイソメ図を描いてみましょう。

●技能検定試験の紹介
簡単な図形を描いた上で、テクニカルイラストr−ション技能検定試験について解説いたします。
特許図面作成者として是非この国家検定試験の資格をしゅとくを検討してみてください。
●DXFデータから簡単にアイソメ図
特許図面ではDXFデータ(CADデータ)を渡されて斜視図にしてほしいと言われる事もあります。
そのような時にどうすれば良いか解説いたします。
意匠図面でも役立つ等測投影図についてです。
●ポンチ絵からそれっぽくアイソメ図
今までの書き方を踏まえたうえで、それっぽくアイソメ図的な図面を描いてみましょう。
こういう描き方は実践で役立つと思います。
●3Dデータをきれいに修正
最近ではお客様から3Dデータを頂く事も増えてきました。
そのような時にどうするのが効率的か、解説いたします。
●写真を効率よくトレースする
写真をトレースする時に役立つ方法を解説いたします。今まで四苦八苦して描いても何となく変な感じだったものがきれいに描ける様になります。
以上、少しでも気になる描き方があれば是非ご参加ください。
|
|
参加費 |
■一般:\5,000-
■学生\3,000-(1回の参加で年間パスポート進呈)/学生証をご提示ください
■年間パスポート所持者:無料 |
|
備 考 |
パソコン持込推奨 |
|
申込み |
こちのフォームよりお申し込みください。 |
|
|
|
■2019年度JAVC年間予定表(PDF)ダウンロード |
|
|
|