 |
2021年度開催セミナー |
|
|
AutoCADユーザーのための3Dモデリング&2D図面入門  |
会 場 |
WEBセミナー(Zoom) |
概 要 |
2D専用だったAutoCAD LTの販売が終了し、3Dも使えるAutoCADに移行しています。
せっかく備わっている3D機能を使わないのはもったいない。
今まで2D図面作成でしか使ったことが無いという方におすすめのセミナーです。
⇒詳細 |
日 時 |
2022年2月26日(土) 13:30-16:30 |
|
|
【寸評】
AutoCADを使ってソリッドモデリングを行うには、3D座標系の基本を知っておく必要があります。
まずはUCSコントロールについての解説の後、3Dソリッドモデリングの基本操作を学びました。
サンプル図面を元に各種の機能を利用しながら3D形状を完成させた後、2D図面化の実演が行われました。
3Dデータの活用が求められる図面作成者にとって、有意義なセミナーとなりました。
|
 |
|
 |
|
|
|
3DCADの先端機能を学ぶオンラインセミナー |
会 場 |
WEBセミナー(Zoom) |
概 要 |
低コストで導入可能な、オートデスクのFusion 360。
3DCADの一般的な使い方にとどまらず、フォームモデリング・機械要素部品の挿入・レンダリング・アニメーション・シミュレーションなど、一歩進んだ3DCADの機能を紹介します。
⇒詳細 |
日 時 |
2021年11月27日(土) 13:30-16:30 |
|
|
【寸評】
Fusion360を使って、3次元CADが持っている様々な機能を学びました。
パーツモデリングやアセンブリモデリングについては、よく利用されていますが、機能はそれだけではありません。
レンダリング、アニメーション、構造解析、NCデータ作成、ジェネレーティブデザイン等の紹介がありました。
さらにCAD利用技術者試験1級の模擬問題を使った、複雑形状のモデリングテクニックについても実演も行われました。
|
 |
|
 |
|
|
|
AutoCAD を使ったテクニカルイラスト作成セミナー |
会 場 |
WEBセミナー(Zoom) |
概 要 |
2次元CADのスタンダードとして、数多くの企業で使用されているAutoCAD LTが今年5月で販売を終了しました。それに代わって、LTと同じサブスクリプション価格で利用できるお得なレギュラー版が、今後は広がってくると思われます。
AutoCAD LTには無かった3D機能を、フルに活用したテクニカルイラストの作成手法を解説いたします。
⇒詳細 |
日 時 |
2021年10月2日(土) 13:30-16:30 |
|
|
【寸評】
AutoCADの3D機能を使ったテクニカルイラストレーション作成のセミナーです。
ソリッドモデリングで使用するコマンドの操作方法について解説があり、次に3面図を元に、具体的な作成の実演が行われました。
テクニカルイラストとして用いる際の書き出し手順について知ることができました。
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
テクニカルイラストレーションCAD 3級 技能検定試験受験対策オンラインセミナー |
会 場 |
WEBセミナー(Zoom) |
概 要 |
3級テクニカルイラストレーション技能検定の模擬問題を使って AutoCADでの効率のよい回答方法を1級技能士が実演。 試験上で間違いやすい箇所、練習方法を解説いたします。
今年度の技能検定 を受験予定の方から、今後、受験をお考えのかたにも効果的な講座です。
⇒詳細 |
日 時 |
2021年8月21日(土) 13:30-16:30 |
|
|
【寸評】
テクニカルイラストレーションCAD3級の対策講座です。
3級の技能検定の難易度も、年度によってはそれなりに高くなっており、従来の方法では作図時間が不足する可能性があります。
そこで、AutoCAD LTにも備わっている機能(3次元空間)を使った方法を解説しました。
さらに、技能検定のスケジュールや受験方法についての説明が行われました。
|
 |
|
 |
|
|
|
テクニカルイラストを描くためのAdobe Illustrator入門講座 |
会 場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 C-512 |
概 要 |
Illustratorは多機能なソフトですが、本講座ではテクニカルイラストを描く上で必要最低限な操作に絞って学びます。Illustratorをこれから学びたいとお考えの方に向けたIllustratorの入門講座です。
⇒詳細 |
日 時 |
2021年5月29日(土) 13:00-16:30 |
|
|
【寸評】
取説を作りたい、生徒にAdobe Illustratorを教えたい、TIを基礎から習いたい、など様々な思いの受講生が集まりました。
Adobe Illustratorは便利な絵描きツールですが、曲線の描き方に独特な壁があると思います。
今日の講義では説明はさっと流して、もっぱら個別指導に重点を置きました。
確実作図実習しながら、日頃の疑問を質問したりして、気付くことも多くある講義となりました。
TIの基礎は少しだけでした。
|
 |
|
|
|
3Dスキャナ&3Dプリンタの基礎を学ぶオンラインセミナー |
会 場 |
Zoomオンラインセミナー |
概 要 |
なんとなく知っているようで、あまり知られていない3Dスキャナ・3Dプリンタの理論と構造を学びます。
3DCG、3D動画を使いながら、わかりやすく解説をいたします。 この機会に是非知識を広めましょう。
⇒詳細 |
日 時 |
2021年5月22日(土)13:30-16:30 |
|
|
【寸評】
今や、スマホでもできる3D画像スキャン、同じレーザーと名がついても、様々な技術があることがわかりました。
さらに、3Dプリンターの方式にも原始的なものから、そのまま製品になるものまであることが実感できました。
実際の作品例も豊富に紹介されました。
これら一連の3Dデーター作業は、ただ試作を作るだけではなく、建築、医療などの測定や解析に、また、理想の強度設計にも役に立っているのが、印象的です。
|
 |
|
 |
|
|
|